【その他】
2021
・J-WAVE NEWS「危機的状況の子どもを救う「若者の家」で育ち…今、フィリピンの青年が抱く夢」
・アイスム「「料理をパッと作れる男に憧れて」兵頭功海さんのおうちごはん」
・好書好日「「アイドル保健体育」竹中夏海さんインタビュー 生理・摂食障害・性教育…「推し」の健康、真剣に考えて」
・TOKYOメンターカフェ「メンターインタビュー:めへよさん」
・TOKYOメンターカフェ 「メンターインタビュー:たんぽぽさん」
・TOKYOメンターカフェ「メンターインタビュー:つばめさん」
・タオルト「こだわりのタオルを届けたいーー寝具の老舗・西川の新しい挑戦」
・Hanako.tokyo「第61回 ハナコラボSDGsレポート廃棄されるはずだった「ロスフラワー」のクリスマスツリーが、〈六本木ヒルズ〉に展示」
・朝日新聞DIALOG「2050年ーーどんな自分?どんな世界?カイシャと学生 未来を話そう【PR】明電舎、東亜グラウト工業」
・Hanako.tokyo「サステナブルなシャンパーニュ〈テルモン〉を楽しめる期間限定バー〈シャンパン・バー by テルモン〉をリポート!」
・Hanako「EVENT MENU」(2022年1月号)
・朝日新聞SDGs ACTION「カーボンニュートラル2025年までに アストラゼネカが進める野心的なサステナビリティ戦略」
・朝日新聞SDGs ACTION「サステナビリティとビジネス 日本とスウェーデンがもつ可能性とは」
・J-WAVE NEWS「ジャニーズJr.の美 少年が「SDGs宣言」 Z世代が環境のためにできるアクションは?」
・J-WAVE NEWS「「新型アウトランダーPHEV」に乗ってみると…? 快適で美しい最上級の車、その魅力をレポート」
・J-WAVE NEWS「田舎は人を活かす“余白”がある─地方創生に必要なものを、専門家が語る」
・J-WAVE NEWS「料理人も尊敬する感動のフレンチ、上質でも良心的な価格のお寿司…白金エリアの「本当にいい店」」
・J-WAVE NEWS「5億円でも即決購入されるタワマン、その理由は… 「白金ザ・スカイ」の魅力に迫る」
・ロングランプランニング株式会社採用情報インタビュー
・ツギノジダイ「中小企業とともに持続可能な社会の実現を目指す「大同生命サステナビリティ経営支援プログラム」Sponsored by 大同生命」
・雑誌Hanako 「気持ちいい生活の選びかた。」(2021年12月号)
・アイスム「「料理をパッと作れる男に憧れて」兵頭功海さんのおうちごはん」
・好書好日「「アイドル保健体育」竹中夏海さんインタビュー 生理・摂食障害・性教育…「推し」の健康、真剣に考えて」
・TOKYOメンターカフェ「メンターインタビュー:めへよさん」
・TOKYOメンターカフェ 「メンターインタビュー:たんぽぽさん」
・TOKYOメンターカフェ「メンターインタビュー:つばめさん」
・タオルト「こだわりのタオルを届けたいーー寝具の老舗・西川の新しい挑戦」
・Hanako.tokyo「第61回 ハナコラボSDGsレポート廃棄されるはずだった「ロスフラワー」のクリスマスツリーが、〈六本木ヒルズ〉に展示」
・朝日新聞DIALOG「2050年ーーどんな自分?どんな世界?カイシャと学生 未来を話そう【PR】明電舎、東亜グラウト工業」
・Hanako.tokyo「サステナブルなシャンパーニュ〈テルモン〉を楽しめる期間限定バー〈シャンパン・バー by テルモン〉をリポート!」
・Hanako「EVENT MENU」(2022年1月号)
・朝日新聞SDGs ACTION「カーボンニュートラル2025年までに アストラゼネカが進める野心的なサステナビリティ戦略」
・朝日新聞SDGs ACTION「サステナビリティとビジネス 日本とスウェーデンがもつ可能性とは」
・J-WAVE NEWS「ジャニーズJr.の美 少年が「SDGs宣言」 Z世代が環境のためにできるアクションは?」
・J-WAVE NEWS「「新型アウトランダーPHEV」に乗ってみると…? 快適で美しい最上級の車、その魅力をレポート」
・J-WAVE NEWS「田舎は人を活かす“余白”がある─地方創生に必要なものを、専門家が語る」
・J-WAVE NEWS「料理人も尊敬する感動のフレンチ、上質でも良心的な価格のお寿司…白金エリアの「本当にいい店」」
・J-WAVE NEWS「5億円でも即決購入されるタワマン、その理由は… 「白金ザ・スカイ」の魅力に迫る」
・ロングランプランニング株式会社採用情報インタビュー
・ツギノジダイ「中小企業とともに持続可能な社会の実現を目指す「大同生命サステナビリティ経営支援プログラム」Sponsored by 大同生命」
・雑誌Hanako 「気持ちいい生活の選びかた。」(2021年12月号)
・Hanako.tokyo「食品ロスを楽しくおいしく考えよう!社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」の「食」への取り組み。」
・Hanako.tokyo「SDGsレポーターズ活動報告!/ライター・五月女菜穂さん「新しい視点を得て、SDGsが自分ごとに。」」
・Hanako.tokyo「フリーライター・五月女菜穂さんに密着!「社会問題に取り組む若者を、いち早く世の中に紹介するライターに。」」
・Hanako.tokyo「第48回 ハナコラボSDGsレポートヴィンテージ着物をアップサイクル。ファッションブランド〈MUSKAAN〉」
・ぴあ「東京の縄文人の暮らしに焦点をあてた特別展が開催中」(Yahoo!ニュースにも転載)
・Hanako.tokyo「第46回 ハナコラボSDGsレポートおにぎりを食べると、世界の子どもたちに給食が届く。〈TABLE FOR TWO〉の「おにぎりアクション」」
・朝日新聞デジタル「感染症対策に「茶カテキン」人生100年時代を生きる知恵とは?」
・好書好日「「結婚してから同じ布団で寝てません」インタビュー セックスレスに夫婦で向き合う日常を漫画に」
・アイスム「仕事も料理も、丁寧に取り組んだ分だけいい味が出るーー近藤春菜さんの食卓」
・J-WAVE「球場が「総合エンタメ」を楽しむ場に! MLBに見る、ボールパークと街づくり」
・好書好日「「村上春樹ライブラリー」がオープン ラウンジやカフェで本も読める「早稲田大学国際文学館」に行ってみた」
・ぴあ「展覧会『ゴッホ展──響きあう魂 へレーネとフィンセント』開催中」(Yahoo!ニュースにも転載)
・好書好日「ヒコロヒーさん「きれはし」インタビュー 開高健を愛するピン芸人「うだつの上がらない生活におかしみを」」
・J-WAVE「土井善晴が語る「本当においしいごはんの炊き方」 大切な一手間とは?」
・朝日新聞デジタル「タモリさんも驚いた。「免疫って自分でケアできるの?」~免疫の司令塔pDCに作用し、免疫機能全体に働く。「プラズマ乳酸菌」とは?〜」
・NewsPicks+d「【田村淳】逝く人と遺される人の対話、大学院で学んだ」
・Hanako.tokyo「小泉進次郎環境大臣が持続可能な未来のために取り組むこと」
・アイスム「子どもの食育は完璧じゃなくていい。六車奈々さん×あきばさやかさん対談」
・ぴあ「新曲『まほろば』をリリース 藤巻亮太が込めた思い」(Yahoo!ニュースにも転載)
・SUUMOタウン「「気負わず、強制的にオフになれる街」OKAMOTO’S オカモトショウが語る豪徳寺の穏やかさ」
・FBLOG「fundbookの新入社員の1日に密着。2021年4月に入社した社員からインサイドセールス部の現場をリアルにお伝えします。」
・TO&FRO認定トラベラーnote「ここに行けば全てがそろう。TO&FRO横浜店に行ってきました。」
・Hanako.tokyo「第37回 ハナコラボSDGsレポートいまを生きる世界のZ世代、ミレニアル世代の夢を詰め込んだ書籍『WE HAVE A DREAM 201ヵ国202人の夢×SDGs』」
・好書好日「村上春樹の短編小説を映画化した「ドライブ・マイ・カー」出演の三浦透子さん 己と向き合って、諦めて、前に進む」
・4years「バスケ選手らが考える、平和とスポーツの関係性 広島ドラゴンフライズから全国へ広がる思いのリレーとは」
・寺子屋朝日「コロナ対策、経済学で考える ディベートで養う社会問題への視点 Sponsored by学習院大学」
・KIRIN 公式note「未来に向けた紅茶葉の生産のために。『午後の紅茶』が取り組むスリランカ紅茶農園支援」
・東京都「働き方改革成果事例集2020-2021」
・Hanako.tokyo「第35回 ハナコラボSDGsレポート廃棄されるはずだった野菜などを染料に。ファッション業界から「食品ロス問題」の解決に挑む〈FOOD TEXTILE〉」
・アイスム「料理も仕事も、失敗を恐れず豪快に。アンジュルム・川村文乃さんのおうちごはん」
・アイスム「もっと気軽に楽しんでーー川後陽菜さん流日本酒の味わい方」
・日刊サイゾー「【実録】メルカリで250万散財! 恐るべき「メルカリ破産」の実態【インタビュー】」
・Hanako.tokyo「海に漂流したプラスチックごみをアクセサリーに蘇らせる。石川県で障害のある方とともにつくる〈カエルデザイン〉」
・note「旅好き✖️フリーランスコミュニティ「@world」がリニューアル!新規メンバーを募集します。」
・好書好日「高杉真宙さん、漫画の蔵書は1500冊! 13歳からの俳優人生を支えた「僕の一部。」」
・人吉球磨アンバサダーズインタビュー「いつか起きる災害に備えるためには、
天気に興味を持ち、楽しむことが重要だと考えています。:気象予報士 斉田季実治さん」
・SUUMOタウン「東京初心者にちょうどいい「西葛西」。川後陽菜さんの上京物語」
・Hanako.tokyo「第27回 ハナコラボSDGsレポート素材をまるごと使った「ZENB」と〈ホテルニューオータニ〉がコラボ!サステナブルでおいしい期間限定コースメニューが登場」
・SUUMOタウン「青春の残り香がする街、「日吉」で暮らす。」
・好書好日「乃木坂46・山崎玲奈さん「歴史のじかん」インタビュー 歴女アイドルが語る、魅力的な歴史上の人物とは」
・Hanako.tokyo「第23回 ハナコラボSDGsレポートありそうでなかった!環境に配慮した紙パックのナチュラルウォーター「HAVARY’S」」
・WORK MILL「「サステナビリティを暮らしの“あたりまえ”に」。ユニリーバ·ジャパンを支えるパーパス ー 新名司さん」(前編)
・WORK MILL「会社と個人のパーパスをつなぎ合わせる。ユニリーバ・ジャパンの企業文化を醸成する「Be yourself」の取り組み」(後編)
・好書好日「「宇宙飛行士選抜試験」夢の実現まであと一歩だった内山崇さん「大人になっても挑戦する気持ちを」」
・アイスム「メンバーの健康管理のため、手料理を担当ーーBOYS AND MEN・小林豊さんのおうちごはん」
・朝日新聞「【やさしい用語解説】「エシカル消費」とは?」
・朝日新聞デジタル&w「能町みね子さん「老け込まないように、フラットでありたい」
・GLOBE+ 「藤原しおり(元ブルゾンちえみ)さんと語る「災害をあらゆる視点で自分事として考え、備えること」
・withnews「クリエイターが長野で深呼吸したら、集中力が150%になった話」
・アイスム「コミュニケーションは食で育むーー歌人・俵万智さんのおうちごはん」
・FREENANCE MAG「フリーランス最初の年は『所得0円』。それでも「自分のご機嫌を最優先で」“青年失業家”田中泰延が語るフリーランス論」
・朝日新聞デジタル「コロナで高まる地方移住への関心【フラット35】で叶えるマイホーム取得」
・好書好日「チョコを買い付け世界をつなぐ、天職のきっかけは配属だった 「チョコレートバイヤーみり」木野内美里さん」
2020
・アイスム「恋した数だけ、思い出のレシピがあるーーバービーさんのおうちごはん」
・朝日新聞デジタル&w連載「花のない花屋」「亡き彼女へ捧げる、深紅のバラの詩画集がつないだ不思議なご縁」
・telling,「おにぎり2個は糖質の摂りすぎ?「SUNAO」で糖質をコントロールして食生活を見直そう(Sponsored by 江崎グリコ)」
・メルカリマガジン 「「心が折れなかったのは、すべてに意味があると思えたから」飯豊まりえの“ご縁”を引き寄せる愛され力」
・BuzzFeedJapan「一人で臨んだ入院、出産、育児。コロナ禍で母になった女性の「想像以上に孤独な10日間」」(Yahoo!ニュースに転載)
・note「ハロー、マイベイベー。コロナ禍で子どもを産んだ初産婦の日記。」
・じんぶん堂「【編集者座談会】人文書担当編集者たちが語る「ヒット本の裏側とバズらせ方と下心」」
・CRAFT WORKS「胸に刻む「難しいは、新しい」という言葉 「ゴールドスター」ブランドマネージャー・野並祐介さん〈PR〉」
・好書好日「江戸からつながる和菓子の歴史ゼミナール−三倉茉奈(女優)×藪光生(全国和菓子協会専務理事)〈PR〉」
・好書好日「「可愛い戦争から離脱します」 整形を繰り返した、整形アイドル轟ちゃんが今思うこと」
・ぴあ「大阪を拠点に活動するシンガーソングライターairlie、東京でライブ開催へ」(Yahoo!ニュースに転載)
・CRAFT WORKS「黒ラベル「大人エレベーター」CMプランナー・多田琢さんが考える「大人」とは?〈PR〉」
・note「「味噌汁」でSXSWを驚かせたデザイナーの新たな実験」
・withnews「映画「his」公開 多様な社会を生きるために私たちができることとは」
・PR TIMES「国内外で大人気のイラストレーター“Chocomoo (チョコム―)” インスタ映え間違いなしの大規模展が原宿で開催決定!~「Partyのようにみんなに楽しんでほしい!」 本人からのコメントも到着~」(Yahoo!ニュースなどに転載)
2019
・PR TIMES「ミニチュア・トリックアートで話題のクリエイター Мozu 待望の大規模展覧会が来夏に初開催!「Мozuアートワーク-ちいさなひみつのせかい-」」
・Wantedly「新たな経営スタイル?社長と取締役が二回り離れた「歳の差経営」のリアル」
・KAIZEN PLATFORM「「おにぎり」でつながる開発途上国と先進国。そこで動画が果たした役割とは」
・Him Filmsプロット「ココア」
・Him Filmsプロット「ランニング」
・Him Filmsプロット「元旦」
・Him Filmsプロット「花」
・Him Filmsプロット「チョコレート」
・Him Filmsプロット「本番」
・Nikon Z50 SPECIAL CONTENTS「豊田エリーさんインタビュー:「毎日楽しく過ごせる理由はカメラ。Z50は、私の小さくて頼れる相棒です」」
・Nikon Z50 SPECIAL CONTENTS「遠藤明日香さんインタビュー:「さりげないのに“ひと味違う”写真が撮れる。自分らしいアートな一枚を」」
・Nikon Z50 SPECIAL CONTENTS「加藤光さんインタビュー:「チルト式モニターがあるから、テーブルフォトが撮りやすい」」
・Nikon Z50 SPECIAL CONTENTS「鎌田風花さんインタビュー:「コンパクトで衝撃的な軽さ!気の向くままにスナップを撮りたい!」」
・Nikon Z50 SPECIAL CONTENTS「百瀬友希さんインタビュー:「ナチュラルに自撮り。自由に遊べる楽しいカメラ」」
・Nikon Z50 SPECIAL CONTENTS「渡辺委さんインタビュー:「撮りたい瞬間を逃さない、ポートレート撮影の幅が広がる一台」
・antenna「この冬こそ“ミラーレスデビュー”しませんか?豊田エリー「写真生活」のススメ」
・antenna「インスタで人気のフォトグラファー5人が、最新ミラーレスを持ったら?」
・好書好日「「BLには生きづらさの答えがある」 BL作家・樋口美沙緒さん、デビュー10周年インタビュー」
・NewsPicks「【メドレー×ラクスル×ナーブ】「人材獲得競争時代」到来。採用の分かれ目はどこか」
・好書好日「ポーランド発の大判絵本「マップス 新・世界図絵」 興味と好奇心の引かれるままに、旅をさせてくれる」
・SPICE「SKE48の江籠裕奈、日高優月、熊崎晴香が『第21回名古屋モーターショー』の魅力を語る!」
・Wantedly「宇宙プラズマと地方創生の研究者が電子広告社を選んだ理由(電子広告社)」
・FRaU「寒い日はお家で映画鑑賞。高山都が何度観ても飽きない“泣ける”映画【高山都のゆるごこちLIFE#21】」
・FRaU「女子の大敵、冷えを防ぐ! 高山都が愛用している「温活」アイテム【高山都のゆるごこちLIFE#20】」
・antenna「「カーディオ・バー」が美の秘訣。話題のエクササイズ、もう始めてる?」
・NewsPicks「【採用トレンド】人事は黒子をやめ、「届けたい人」目線で情報発信すべし」
・sippo「ネコに好かれるための服はある?ない? 写真家・岩合光昭さんインタビュー〈PR by PAPAS PLUS〉」
・朝日新聞GLOBE+「言葉の壁を乗り越えた共生社会へ 「芝園かけはしプロジェクト」の活動から見えてきたこととは」
・spods「「移動×ケア」で生まれた新しい可能性。「CAREBUS」が静岡の病院に出展しました」
・FRaU「音楽で気分を上げて!高山都が夏の終わりに聴きたいプレイリスト【高山都のゆるごこちLIFE #16】」
・メルカリマガジン「高山都が惚れた陶芸作家5人の器」
・メルカリマガジン「「第二の人生、好きを大事に生きると決めた」 高山都が一緒に暮らす器たち」
・FRaU「夏バテ予防に効果的! 簡単さっぱりレシピで暑い夏を乗り切る【高山都のゆるごこちLIFE#15】」
・好書好日「ANAのキャビンアテンダントがオススメする文庫本とは?」
・Hanako.tokyo「働く女子の、“変わる”1ヶ月」
・FRaU「しっかりケアしたい夏こそ、肌にやさしいオーガニックコスメの出番【高山都のゆるごこちLIFE#14】」
・FRaU「普通の日でも着たい! 夏の風物詩・浴衣をもっと気軽に楽しむ方法【高山都のゆるごこちLIFE#13】」
・TABIPPO.NET「貯金力0・英語力0でも留学できるサービスがある⁉︎ 自力の留学準備との違いを調査してきた」
・LINEスタンプ作成・販売しました
第1弾:記者が使う日常用語スタンプ(警察担当)
第2弾:記者が使う日常用語スタンプ
第3弾:会話が記者会見風になるスタンプ
・NewsPicks Brand Magazine Vol.1 2019 三浦崇宏さん、篠田尚子さんインタビュー
・telling,「ダイバーシティって? ミレニアル世代に体感してほしい、これからの多様性 Sponsored by イー・ウーマン」
・好書好日「AKB48のアイドルたちのセカンドキャリアを追った大木亜希子さん 「人生の答え合わせがしたかった」」
・FRaU「Tシャツや無地トップス…シンプル服をセンスよく見せる小物使い【高山都のゆるごこちLIFE#11】」
・NewsPicks「【対談】いま、私たちが聞きたい電気料金と日本のエネルギー問題」(ユニバーサルエネルギー研究所の金田武司さんと株式会社AMF代表取締役社長の椎木里佳さんによる対談)
・GRIN「お水をもっとコンパクトに、もっと手軽に。ウォーターサーバーはこんなに進化してるって知ってた?−わたなべ麻衣さん−」
・FRaU「美肌キープのためにやるべき、日焼け対策&崩れないベースメイク術【高山都のゆるごこちLIFE #10】」
・NewsPicks「【澤円】人間は結局「五感」で判断される。今すぐできるセルフケア sponsored byロート製薬 デ・オウ」
・FRaU「一人でも二人でも美味しい!お酒に合う、褒められ簡単おつまみ【高山都のゆるごこちLIFE#9】」
・Living Anywhere Commons始動/ Living Anywhere Commons会津磐梯キックオフパーティ
イベントレポート ①
https://note.mu/lacommons/n/n38f49ecd4de4
イベントレポート ②
https://note.mu/lacommons/n/n464fe264b460
イベントレポート ③
https://note.mu/lacommons/n/n1a31464d6674
イベントレポート④
https://note.mu/lacommons/n/ne8b3cda1b260
イベントレポート⑤
https://note.mu/lacommons/n/ne7beb24ed465
・FRaU「距離感がグッと縮まる家飲みは最高!ホームパーティのおもてなし術【高山都のゆるごこちLIFE#8】」
・officee magazine「【ユニエイム】シンプルで無駄のない、快適なオフィス。ハード・ソフトの両面から、コミュニケーションの活性化と事業成長を促進していく」
・FRaU「春のロングワンピは2wayが本命、1枚でいろんな着こなしを!【高山都のゆるごこちLIFE #7】」
・好書好日「「肺活量」の豊かさこそ韓国文学のおもしろさ 翻訳家・斎藤真理子さん、すんみさんらが講演」
・FRaU「春リップで印象を変える!【高山都のゆるごこちLIFE #6】」
・好書好日「家事も仕事も完璧主義を捨てなさい プレジデント ウーマン・木下明子編集長が語る女性のこれからの働き方」
・朝日新聞デジタル&M「室内にいながらのお花見体験。インドア花見ができる期間限定カフェがオープン〈PR〉」
・officee magazine「【ワウテック】内装付き「セットアップオフィス」に魅力を感じて。テレワークを推進しながらも、オフィスが絶対に必要な理由とは」
・FRaU「春の新生活をより豊かにするアイデア【高山都のゆるごこちLIFE #5】」
・officee magazine「【フロムスクラッチ】生産性の向上と働きやすさを追求して。隅々までこだわり抜かれた、急成長企業のオフィスとは?」
・FRaU「帰りたくなる、おこもりしたくなる部屋づくり【高山都のゆるごこちLIFE #4】」
・note「「なにもないけど浪漫がある」福島県田村市でテレワーク【1日目】」
・note「「田舎でもできるというロールモデルになりたい」福島県田村市でテレワーク【2日目】」
・note「これまでの、そして、これからの福島県田村市でテレワーク【3日目】」
・FRaU「冬の体はランニングとデトックス料理でリセット【高山都のゆるごこちLIFE #2】」
・ぴあ「スポーツクライミング原田、野口、土肥、谷井が優秀選手賞を受賞 2018シーズンJMSCA表彰式」
・FRaU「新年を心地よく迎えるためにルームウェアを新調【高山都のゆるごこちLIFE #1】」
2018
・好書好日「フィギュアスケーター宇野昌磨の素顔は? 二人暮らしの弟・宇野樹が語る」
・telling, 『かわいい猫が教えてくれた 毎日をご機嫌に過ごす方法』
・ITトレンドスタイル「ロボットが接客する「変なホテル」支配人に、スタッフの働き方も変なのか聞いてみた(前編)」
・ITトレンドスタイル「ロボットが接客する「変なホテル」支配人に、完全無人化ホテルが理想なのか聞いてみた(後編)」
・Kitch Hikeマガジン「東京・八王子産のパッションフルーツをたっぷり堪能!その魅力をレポート」
・好書好日「原作者の人生の喜怒哀楽にめちゃめちゃ揺さぶられた 太賀さん、「母さんがどんなに僕を嫌いでも」に主演」
・朝日新聞&w「家事ラク間取りに趣味の空間…どうせ住むならこんな家!「注文の多い」座談会[PR]」
・withnews「掲載ミス? 違います! Hondaが送ったメッセージとは」
・好書好日「3次元の間取り図がすごい! 登山前の必読書「それいけ避難小屋」」
・Hanako.tokyo「【期間限定スイーツ】渋谷ヒカリエ〈THE THEATRE TABLE〉とハナコラボのコラボスイーツが10月より登場!」
・telling,「“パパ”がいる生活、始めましたー27歳キョウコの場合ー」
・FRaU「【プレゼントあり】夏のダメージをリセットする至福のホテルスパ」
・好書好日「食もセックスも腹八分目がいい 壇蜜さん、映画「食べる女」に出演」
・好書好日「学校以外の『居場所』を探そう約10年間不登校だった若手起業家・小幡和輝さん」
・telling,「“パパ”がいる生活、始めました−23歳サヤの場合−」
・Forbes Japan「「不条理がとにかく嫌い」 SYMAX代表鶴岡マリアが貫く哲学とは」
・ぴあ「人気YouTuber『禁断ボーイズ』を撮ったドキュメンタリー映画が公開へ」(Yahoo!ニュース転載)
・telling,「「こじらせママ」がミレニアル女子に伝えたいこと」
・withnews「鈴鹿サーキットで泡パって本当?ヨッピーが体を張って下見してきた」
・telling,「図書館勤務×脚本家〜古典芸能好きがつないだ仕事【副業/複業】」
・telling, 「『わたし、定時で帰ります。』元会社員作家が問う30代の働き方」
・telling, 「平日は会社員。”爪作家”が築く独自世界」
・telling, 「意思を持って、”副業”する。ーこれからの副業って?01」
・SPICE「あなたも雑誌『ViVi』の表紙を飾れる!? マダム・タッソー東京に新エリアが常設オープン!」
・officee magazine「【RGF】オフィスが、多国籍なメンバー同士をつなぐ“架け橋”になる。活発なコミュニケーションを生むための環境づくり」
・GOETHE(WEB版)「WOWを生みだす遊び心いっぱいのLINEのオフィス ~熱狂オフィス探訪 #2」
・telling,「「漫画の神様の賞、光栄です」カラテカ矢部さん手塚治虫文化賞短編賞受賞」
・telling,「矢部太郎×手塚るみ子特別対談「治虫さんと僕」」
・GOETHE(WEB版)「まるでジャングルなDMM.comのオフィスに潜入! ~熱狂オフィス探訪 vol.1~」
・officee magazine「【ネットマーケティング】仕事と遊びの境界を“かっこいい”で埋め尽くす。個々の「スタイル」を持ち、働きやすいオフィス環境へ。」
・telling, 「私、勝手に「アルゼンチン親善大使」を名乗っています。」
・Wantedly「やりたい仕事で、クライアントと関係値をつくり要件定義をする部分から関われる。自分を変えたいインフラエンジニアをウォンテッド!」
・ぴあ「リアルな恐竜たちが目の前に!“DINOSAUR LIVE「DINO SAFARI」”が開幕」(Yahoo!ニュースに転載)
・ぴあ「「恐竜の日」に渋谷ヒカリエで肉食恐竜ユタラプトルが出現!」
・DOT PLACE「小さな出版社と編集者の大きな夢:川崎昌平×下平尾直×小林浩「漂流社」を作ってみたい」
・Biz/Zine「三菱地所が進めるアクセラレータープログラム「街から起こすイノベーション」の成果とは」
・Hanako.tokyo「伝説のバーマン【チャールズ・シューマンさん】に特別インタビュー!」
・officee magazine「【キラメックス】同じ空間にいるからこそ感じる“つながり”がある。社員同士の交流を増やしながら、新しい働き方を支援する企業へ。」
・MOC「鴻上尚史氏が『不死身の特攻兵−軍神はなぜ上官に反抗したか−』を書いた理由【第1回】」
・MOC「鴻上尚史氏が『不死身の特攻兵−軍神はなぜ上官に反抗したか−』を書いた理由【第2回】」
・MOC「鴻上尚史氏が『不死身の特攻兵−軍神はなぜ上官に反抗したか−』を書いた理由【第3回】」
・ITトレンドスタイル「駆け出しライターが駆け回る!働き方改革の最新ITソリューションを見て、さわって、体感してきた」
・Wantedly「【株式会社Y’s】キャリアパスに合わせ自らプロジェクトが選べる!熱いエンジニアをWANTED」
・Wantedly「【株式会社リクルートテクノロジーズ】リクルートグループ各社のWebサービスをITで支えるメンバーをWanted!!」
・officee magazine「【TABIPPO】テーマは「旅するように働き、生きる」。働き方もオフィスも、社員の“理想”を実現するために改革していく」
・ITトレンドスタイル「駆け出しライターが駆け回る!総務・人事担当者の“井戸端会議”に潜入してみた」
・officee magazine「【SPBS】こだわったのは、オフィスと本屋の一体感。カルチャーの発信地『奥渋谷』で、様々な人が交差する場所へ」
・MOC「呉智英氏が、知識人論から漫画評論まで語り尽す第1回」
・MOC「呉智英氏が、知識人論から漫画評論まで語り尽す第2回」
・MOC「呉智英氏が、知識人論から漫画評論まで語り尽す第3回」
・MOC「これからのAIはどうなっていくのか?平井太郎氏インタビュー第1回」
・MOC「これからのAIはどうなっていくのか?平井太郎氏インタビュー第2回」
・MOC「これからのAIはどうなっていくのか?平井太郎氏インタビュー第3回」
・Biz/Zine「『GOOD ACTION』審査員が語った受賞理由から、働き方改革の4つの“風向き”を考える」
・withnews「2月12日が誕生日!ブラック・ジャックも愛した「ボンカレー」」
・officee magazine「【CIN GROUP】「働きやすさ」を超えて「働きごこち」の良さへ。風通しの良い社風で、オフィスの新しい活用に取り組む」
・立教大学「3人の卒業生に共通する世界で活躍する力-キャリアの立教-」
・SHANON「中古商材販売業は仕入れが命。世の中の矛盾を取り除くマーケティングとは?」
・officee magazine「【ST WORLD】目の前に広がるのは、海、森、そして洞窟!冒険心あふれるエントランスに込めた想いとは」
・AMP「スポーツチームを『収益性』から分析する新指標が登場。Jリーグを強さ以外から読み解くと?」
・朝日新聞デジタル&w「チョコレートは健康にもいい!鈴木奈々と専門家らがその魅力を語る」
・朝日新聞デジタル&w「超希少! 明治がメキシコ産ホワイトカカオの限定チョコを発売」
・SPICE「祭りを楽しみ、グルメを堪能!『ふるさと祭り2018』が東京ドームでいよいよ開幕!」
・officee magazine「【SHOWROOM】「一事業ではなく、一企業として文化を創りたい」自社オフィスを構えることで生まれた団結感」
・INOUZ Times「ECにおける“未来の当たり前”の機能が誕生した瞬間を目撃しました〜「自宅外での受け取り」機能をEC-CUBE向けプラグインで実現できる新プロダクト」
・SPICE「【プレゼントあり】免許がなくても楽しめる!日本レースクイーン大賞オフィシャルMCが語る『TOKYO AUTO SALON2018』の魅力とは?《後編》」
・SPICE「【プレゼントあり】今年のレースクイーンはひと味違う!日本レースクイーン大賞オフィシャルMCが語る『TOKYO AUTO SALON2018』の魅力とは?《前編》」
2017
・朝日新聞デジタル&w「心身ともに美しく アラフィー女性向け雑誌『éclat』創刊10周年イベント」
・SHANON「暮らしの中で出会う声に耳を傾けること。Zootieが実践してきたマーケティングのあり方」
・Biz/Zine「『指導者・支援者・研究者』が支える起業界のピラミッド–日本のサッカー界に学べること」
・Biz/zine「『人口減少』と『機械が進化』する時代に、”ヒトのクリエイティビティで勝つ”ためにすべきこと」
・AMP「家具の購入から組み立てまで。IKEAの家事代行スタートアップ買収に見るサービス業化の流れ」
・Biz/Zine「東大発スタートアップのキーマンたちが語る、短期間での”失敗経験”と”格好良い”ロールモデル」
・朝日新聞デジタル「AO入試・推薦入試こそチャンス?!受験でも就職でも通用する一生モノの力を手にいれよう」
・AMP「Amazonは『コールセンター』も変える。AIやChatbotを活用した顧客対応の最前線」
・Biz/Zine「『スタートアップサイエンス』田所氏が語る、起業家が”学習”にフォーカスすべき理由とは?」
・officee magagine「【Psychic VR Lab】どんなにバーチャルが発達しても、物理的なオフィスは無くならない。大切なのは、同じ空間で感情を分かち合うこと」
・Biz/Zine「クリステンセン教授のジョブ理論から紐解く、ものづくり企業が発見すべき『顧客のジョブ』」
・AMP「『手抜きでもインスタジェニック』が人気の秘訣?ミールキットが成長する理由とは」
・SPICE「松井珠理奈の理想の車は『SKEカー』!?松井と”同い年”の『名古屋モーターショー』の魅力とは」
・AMP「荷物タグが音声観光ガイドに変身?航空会社がIoTで飛行機を”降りた後”までサポート」
・INN THE ホステルは旅の印象を決める『IRORI Nihonbashi HOSTEL and KITCHEN』【取材されました】→2017.12.15公開終了
・朝日新聞&TRAVEL「マンダリン オリエンタル東京×代々木アニメーション学院 コラボマンガを公開」
・SPICE「香取慎吾『新しいこと、始まっている』 企画展『ミュージアム・オブ・トゥギャザー』レセプションをレポート」
・朝日新聞デジタル&w「多忙なママにこそ使ってほしい エスティローダーからの”新提案”〈PR〉」
・SPICE「SKE48・松井珠理奈が『名古屋モーターショー』のアンバサダーに!『羽豆岬に運転して行ってみたい』」
・Biz/Zine「LIFULL、サイバーエージェント、三井不動産の責任者が語る『人と組織とアライアンス』」
・Biz/Zine「WeWorkやスペースマーケットなどの実践者が語る『シェアリングエコノミーの現在と未来」
・朝日新聞デジタル&w「仕事と子育てを両立したいパパ・ママへ 先輩ファミリーからのちょっぴり暮らしを良くするヒント」
・Biz/Zine「UIデザイナーが『組織をデザイン』する理由−『隠れた人材価値』と『ユーザー起点』」
・Biz/Zine「『ヤンキーの虎』が主導する地域経済の未来−「多死時代」と「シェアエコノミー」とは?」
・Biz/Zine「藤野英氏が語る、地方創生において重要な「遊び場・学び場・働き場」と「3種の虎」とは」
・朝日新聞デジタル&S「“美しすぎる”と話題のタクシー運転手・生田佳那さん『かもしれない』に気をつけて」
・DOT.Place「デザインの魂のゆくえ『デザインと教育』篇 その1:小田雄太×佐賀一郎『学生に対して言葉をたくさん与えることが教育の目的。』」(後編)
・DOT.Place「デザインの魂のゆくえ『デザインと教育』篇 その1:小田雄太×佐賀一郎『色は言葉に勝るとも劣らないイメージ喚起力を持っていつつも、そこに解釈の幅がある。』」(中編)
・DOT.Place「デザインの魂のゆくえ『デザインと教育』篇 その1:小田雄太×佐賀一郎『美大はもっとデザインの定義やデザイナーの生き方をアップデートしていくべき。』」(前編)
・朝日新聞広告特集「高まる関心 クルマの先進安全技術」(2017年8月10日付)
・朝日新聞デジタル&S「〈クルマで走る歓びを探して〉第4回マツダの『哲学』とは? 商品本部・猿渡健一郎副本部長に聞く」
・朝日新聞デジタル&S「〈クルマで走る歓びを探して〉第3回マツダの安全技術の凄さはここだ!試乗レポート(後編)」
・朝日新聞デジタル&S「〈クルマで走る歓びを探して〉第2回 サポカーSの安全技術を体感!マツダ試乗レポート(前編)」
・朝日新聞デジタル&S〈クルマで走る歓びを探して〉第1回 マツダ独自の安全技術を探る−話題のサポカー制度への取り組み
・GOTCHA!「暑い夏にひんやり!ホラー映画×英語学習おすすめ5選」
・Biz/Zine「都市イノベーションの方法論『アクティビティデザイン』と『パブリックスペースの価値』とは」
・タイムチケットアワード2017で「最優秀新人賞」「写真/カメラ部門優秀チケット賞」「コモンビート賞」「タイムチケットアンバサダー」の最多4部門同時受賞(2017.7.23)
・GOTCHA!「【洋画で英語】ロマンスありコメディあり「結婚」映画5選」
・朝日新聞デジタル&w「子育ては期間限定。尊い時間を楽しむために 歌人・俵万智さん《PR》」
・GOTCHA!「新年度スタート、洋画で英語を学ぶ!おすすめ5作品」
・ウートピ「目標めがけて一直線、”キャリアアップ女子”のポジティブ転職論」
・ウートピ「女子でも飲めるテキーラ!この夏注目のお酒『サウザファームサワー』って?」
【写真】
2018
・note「【卒業論文】タイムチケットで200枚以上チケットを売った撮影のコツとノウハウをご紹介します。」
2017
・プロフィール写真撮影/森様「女性のメンタルヘルス相談室」・PIXTA「青い街並み、モロッコ・シャウエン」@Chefchaouen,Morocco・PIXTA「ウズベキスタン・ヒヴァ」@Khiva,Uzbekistan・PIXTA「ウズベキスタン・ヒヴァ」@Khiva,Uzbekistan
・PIXTA「ウズベキスタン・ブハラ」@Bukhara,Uzbekistan
・PIXTA「ブハラの街並み」@Bukhara,Uzbekistan
・PIXTA「夕焼けとモスク」@Samarkand,Uzbekistan
・PIXTA「ウズベキスタン・サマルカンド・アミールティムール廟」@Samarkand,Uzbekistan・PIXTA「夕日」@Seoul,Korea
2016
・PIXTA「水族館」@Okinawa,Japan
・PIXTA「夕日」@Okinawa,Japan
・PIXTA「教会」@Cebu,Philippine
・PIXTA「夕日」@Cebu→Manila,Philippine
・PIXTA「海」@Caohagan,Philippine
・PIXTA「にゃんこ」@Toshima,Kagawa,Japan